top of page
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年10月21日読了時間: 1分
その20 軟骨移植皮弁
例えば鼻を創るには前額部の皮膚が最適でここをいろいろは方法で皮弁として外鼻再建に使うのが常道だが、前額部が熱傷や外傷で使えない時、前腕に肋軟骨で作った鼻をマイクロサージャリーなどで、顔に移動することが第二の選択になる。耳介にしても同様の手段が選ばれる。この方法は、Secon...
閲覧数:391回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年10月18日読了時間: 2分
その19 褥瘡の手術的治療
褥瘡は一般的には床ずれとして、長期療養患者に必発の皮膚潰瘍と認識されてきた。私は1980年頃に、非常勤で月1回手術に行っていた会津中央病院で、多くの褥瘡患者に遭遇した。そして患者の疾患や状態で褥瘡もできる部位が違うことを知った。...
閲覧数:730回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年10月7日読了時間: 2分
その18 下肢の形成再建外科-2.遠位茎腓腹皮弁による下腿・足の再建
遠位茎腓腹皮弁は1994年に私によって最初に報告された皮弁である。 )Hyakusoku,H.,Tonegawa,H.and Fumiiri,M.:Heel coverage with a T-shaped distally based sural island...
閲覧数:529回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年9月30日読了時間: 1分
その17 下肢の形成再建外科-1.穿通枝軸プロペラ皮弁法の適用
下肢は、大腿、膝、下腿、足で構成されている。それぞれについて代表的な再建手術を行った症例をお見せする。まずその1としてプロペラ皮弁法の適用について述べる。 1. 大腿部放射線潰瘍の再建 手術前の状態。右大腿部の肉腫切除後の放射線照射による皮膚潰瘍。...
閲覧数:438回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年9月22日読了時間: 2分
その16 癌摘除手術のあとの再建 〜 2.頭頚部癌
形成外科の関与する重要な疾患に、頭頚部癌がある。頭頚部癌は摘出が基本であるが、喪失した組織を補わなければ治療が完了したとは言えない。頭頚部には外見に関する。組織や機能に関する重要な組織があるので、その再建術こそが患者の術後のQOLを左右するからである。然して、マイクロサージ...
閲覧数:293回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年9月16日読了時間: 2分
その15 癌摘除手術のあとの再建――1.乳房再建
今でこそ乳癌による乳房切除後の乳房再建は、乳癌治療の一環として認識されているが、私が形成外科を専攻した1980年頃は、有望な方法がまだ開発されていなかったこともあり、殆ど行われていなかった。それがその頃上部茎腹直筋皮弁という有茎皮弁が開発されて、乳房再建に火がついと記憶して...
閲覧数:219回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年9月8日読了時間: 2分
その14 皮膚癌・肉腫とその形成再建手術―今回は表皮内癌
皮膚癌について語る時、表皮内癌に触れないと資格を失うことになろう。表皮というのは表面から、角質、顆粒層、有棘層、基底層となっており、その下は真皮だが、基底層と真皮の間には基底膜というバリアがある。血管やリンパ管は真皮には行くが表皮には行かない。そういう意味で基底膜はバリアな...
閲覧数:2,906回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年9月1日読了時間: 1分
その13 皮膚癌・肉腫とその形成再建手術―今回は基底細胞癌
皮膚癌の松竹梅のうち、最も悪性度の低い梅が基底細胞腫である。要するにきちんと取ればそれで終わり、再発も転移もなしという程度の皮膚癌である。きちんと取るというのはどういうことか、と問われれば、腫瘍辺縁から3mm幅以上の健常皮膚を付けて取る。厚さは皮下脂肪を十分に付けて取る、と...
閲覧数:199回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年8月25日読了時間: 1分
その12 皮膚癌・肉腫とその形成再建手術―今回は有棘細胞癌
有棘細胞癌は皮膚癌の松竹梅の内であえば竹である。別名扁平上皮癌とも言い、基底膜を越えて浸潤したものは、転移する可能性がある。原因は不明のものが殆どであるが、熱傷後などの慢性瘢痕潰瘍、タールなどの化学薬品、ニコチン、強い酒の長期接触は証明されている。要するに繰り返す刺激や潰瘍...
閲覧数:183回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年8月19日読了時間: 3分
その11 皮膚癌・肉腫とその形成再建手術――メラノーマから
代表的な皮膚癌には、うな重のように「松竹梅」がある。これh悪性度の高い順であり、最も悪性度の高い松は「悪性黒色腫」であり、次は「有棘細胞腫」であり、比較的悪性度の低いのが「基底細胞腫」である。また、これら代表的な3種類の皮膚癌以外にも、Paget病、Bowen病などがある。...
閲覧数:520回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年8月11日読了時間: 3分
その10 マイクロサージャリーが可能にした形成再建手術
内径1mm以下の血管を顕微鏡下に縫合して、遊離組織の血流を再開し組織を遠隔移植する手術は、1970年台になって世界中で盛んになった。日本でも、東京警察病院の波利井先生(後に東大教授)や慶応大学の藤野先生(後に教授)などの先達が世界に先鞭をつける種々のマイクロサージャリーを駆...
閲覧数:94回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年8月5日読了時間: 2分
その9 小耳症の形成外科手術について
生まれつきの形態異常、組織欠損ではどうしても顔面に関するものがメジャーである。そういう意味で小耳症は口唇裂と並び形成外科医の腕の見セどころであろう。ないものを創ることこそ形成外科の真髄である。 しかし、両親の苦悩や悔恨ははかりしれず、悲嘆に暮れている母親にとって、よい形成...
閲覧数:94回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年7月29日読了時間: 2分
その8 口唇口蓋裂形成の記憶
口唇口蓋裂は昔は「兎唇」「みつくち」などと呼ばれたがこれらは動物の名を使ったり差別的な言葉は不適当用語、とのことで現在は使われない。 口唇口蓋裂は従来より形成外科と口腔外科が扱ってきたが口唇裂は審美的手術が必要なため、美容外科も行う形成外科医が関わりやすく、口蓋裂は歯牙の問...
閲覧数:145回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年7月22日読了時間: 2分
その7 真性ケロイドの特徴とその治療について
人類におけるキズアト治療の最大の壁は真性ケロイドであると言っても過言ではない。赤く腫れ上がったようで固くて腫瘍状に大きくなるのが真性ケロイドの特徴である。その本態は治りすぎ(over- healing)である。創部を修復しようと真皮成分であるコラーゲン線維が過剰に増殖するの...
閲覧数:1,355回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年7月14日読了時間: 1分
その6 線状面状瘢痕の処置について
多くの線状瘢痕であたかも面状瘢痕のような、例えばリストカットスカーとか入れ墨除去後瘢痕のようなキズアトの治療について述べる。 いずれの瘢痕もそれが何であるかがわかってしまうことが、修正を希望させる理由である。従って切り取って縫合するのが最も望まれる。しかし、小さい範囲であれ...
閲覧数:85回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年7月7日読了時間: 2分
その5 面状瘢痕の処置について
面状瘢痕とは擦過創や熱傷後に生じる瘢痕で、損傷の程度が深いほど肥厚性瘢痕も厚く治り難い。通常は線状瘢痕と同じく3ヶ月をピークにして半年を過ぎると徐々に赤みが取れ瘢痕も軟化して所謂成熟瘢痕になっていく。しかし、厚い肥厚性瘢痕の場合や体質的にケロイドになりやすい人では、肥厚性瘢...
閲覧数:207回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年7月2日読了時間: 2分
その4 線状瘢痕の処置。
線状瘢痕は、切り傷、手術ほ皮膚切開などが原因で生じる。通常は2,3ヶ月後はやや赤く硬い状態になるが、徐々に軽快して半年以降には赤みも硬さも軽減し、やがて白い成熟瘢痕となる。盛り上がったものは肥厚性瘢痕というが、ピークが後ろにずれて肥厚が長続きする場合もある。その状態を瘢痕ケ...
閲覧数:339回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年6月25日読了時間: 2分
その3 如何にしてキズアトをきれいにするか。
皮膚というのは、基本的に真皮まで達する傷を作ると一生消えないキズアトになるとされる。ここで、基本的にといったのは注射のようなピンポイントの傷は真皮に達しても感染にならない限りキズアトにはなりにくいからである。 しかし、リストカットのような切り傷、真皮に達する擦りむき傷、深達...
閲覧数:225回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年6月18日読了時間: 2分
その2 形成外科と再生医療
山中先生がiPS細胞でノーベル賞を取られたことで更に注目されるようになった、再生医療が形成外科学から始まったといっても多くの人は信じないかもしれない。しかし、1990年代にネズミの背中に耳を作った有名な写真は多くの人が見ているであろう。これが組織工学という再生医療のきっかけ...
閲覧数:317回0件のコメント
百束 比古(HYAKUSOKU HIKO)
2020年6月10日読了時間: 2分
その1形成外科の黎明期
形成外科というのは我が国では救急医学と並んで、1970年代に学問として確立した比較的新しい医学である。簡単に言えば、生まれつきの形体的欠損や事故や手術で失った組織欠損を手術的方法によって矯正する医療である。 実は太古から刑罰によって失われた鼻の再建は紀元前のインドで行われて...
閲覧数:61回0件のコメント
bottom of page